介護職員とバイタルチェック

介護施設で働く職員にとって、利用者のバイタルチェックを実施することは、大切な業務の1つといえるでしょう。
バイタルチェックとは、脈拍や呼吸、血圧などを測定する行為を指します。
これらの項目を日々チェックすれば、利用者の体調を見極めることができます。
利用者の中には自らの言葉で体調不良を伝えることが難しい方もいるので、そういった方にとってバイタルサインは重大な体からのメッセージとなり得るのです。⇒併せて読みたいサイト:身体からのメッセージ「バイタルサイン」

ちなみに、脈拍が極端に上がっている場合は、何らかの理由で酸素の供給量が下がっていることが推測できるので、睡眠時無呼吸症候群や肺の疾患、脱水症状などの可能性が考えられます。
もちろん、たまたま計測時に脈拍が上がっていたというケースもありますが、慎重に対処しておくほうが安心です。
それから、呼吸の仕方がおかしい場合には、利用者の持病を確認しておく必要があるでしょう。
これまでに呼吸器の疾患にかかったことがある方の場合は、再発している可能性も十分に考えられるので、医療機関との連携が必要になるかもしれません。
このように、利用者の病にいち早く気づけるかどうかにおいて、バイタルサインのチェックは重要な役割を果たしているのです。

それから、バイタルチェック後は、介護職員と利用者が話をすることも大切です。
介護施設においては、介護職員と利用者が適度にコミュニケーションをとることが重要になります。
バイタルチェックはそのキッカケにもなるでしょう。
血圧が少し高めであれば、そのことを伝えて必要なことをアドバイスすれば、利用者との信頼関係も築きやすくなります。